2016年3月16日 八丈島 南原千畳敷 池尻 釣果情報
天気:晴れ
潮:小潮
ホームページ新装しましたので、過去の釣果情報ですが再掲載します。
八丈島南原千畳敷 池尻でウキフカセ釣りをしました。観光地にもなっている磯で、スニーカーでも楽に歩ける磯です。かつては60オーバーの尾長が頻繁に上がったそうですが、今回はどうでしょうか。

仕掛け
ウキフカセ釣り 沖を流す仕掛け竿・・・磯竿2号
リール・・・小型スピニングリール3000番
道糸・・・ナイロン3号
ハリス・・・フロロカーボン3号
針・・・グレバリ7号
ウキフカセ釣り 磯際を釣る仕掛け
竿・・・磯竿3号
リール・・・両軸リール6000番
道糸・・・ナイロン6号
ハリス・・・フロロカーボン8号
針・・・グレバリ10号

コマセと会わない場合の、ライトカゴ釣り仕掛け
竿・・・磯竿2号
リール・・・小型スピニングリール3000番
道糸・・・ナイロン3号
カゴ・・・コマセカゴ球
ハリス・・・フロロカーボン3号
針・・・グレバリ7号

釣り始めは、磯の南側の浅瀬をかすめる潮に流してみます。尾長メジナのタナはとても浅いので、ハリスは半ヒロです。

イスズミの登場です。52cm!!とても引きの強い魚で、釣り人を楽しませてくれます。外道として扱われますが、地方によっては食べるそうです。私も一度食べたことがあります。ちゃんと処理して持ち帰れば、磯臭くありません。刺身の味が薄かったと記憶しています。
潮が変わって、磯の東側に流れていきます。磯際にいい感じのサラシができていたので、磯際と沖を交互に攻めていきます。

沖を流していたら、42cmの尾長の登場でした!!八丈島ではぎりぎり良型といったところでしょうか。それでも、やっぱり本命の登場はうれしいですね。坊主は逃れたし、一安心といったところです。あとは型ですね・・・

磯際で大型狙いに切り替えたところ、またまた尾長の登場です。こちらもぴったり42cm!!いい感じですが、やはり型が・・・
暗くなったので納竿です。残念ながら50cmオーバーの姿は見られませんでしたが、楽しかったです!!また行きたいです!!
コメントをお書きください